ごあいさつ(私の想い)
|
|
生い立ち
1973年10月 |
自営業 (デザイン系) の父と母 (そのアシスタント/看護婦資格あり) のもと、名古屋市瑞穂区に出生 |
---|
学 歴
1986年3月 | 名古屋市立中根小学校(名古屋市瑞穂区)卒業 |
---|---|
1989年3月 | 名古屋市立萩山中学校(名古屋市瑞穂区)卒業 |
1992年3月 | 学校法人東海学園東海高等学校(名古屋市東区)卒業 |
1998年3月 | (現・国立大学法人) 徳島大学医学部医学科(徳島県徳島市)卒業 |
同年 4月30日 |
第92回医師国家試験合格 医籍登録・保険医登録(医師免許証授受) |
職 歴
1998年5月1日付辞令 (小牧市職員) *医員:この時代は現在のような「臨床研修医制度」がなく医員≒医師の社会的スタートライン、医員の上に医長、部長、副病院長…など |
医療法人静風会大垣病院 (岐阜県大垣市) 臨床教育部長 → 救命集中治療部長・総合診療部長 *医療法人交正会 (名古屋市) に継続的非常勤勤務 (総合診療科) |
医療法人真心会 さくらクリニック (岐阜県瑞穂市/内科・小児科・在宅診療) 副院長 学び:在宅診療・施設往診など、病院勤務医ではなかなか得られない経験・学びを体得させていただき、また、電子カルテに初めて触れた医療機関で院長のご配慮に恵まれました |
医療法人社団橘会新生病院 (岐阜県池田町/救急病院) 副病院長・病院事業管理者 診療業務:総合診療科=外来診療・救急診療および発熱外来・新型コロナ感染症を含む入院診療 |
医療法人 大樹 管理者・理事 医療法人 大樹 理事長 |
専門分野
救命集中治療科・総合診療科 |
公的資格(医師免許以外)
身体障害者福祉法指定医 (指定科目:内科・脳神経内科)、精神保健指定医、臨床研修指導医、難病指定医、小児慢性特定疾病指定医、麻薬管理者免許、麻薬施用者免許、第1種衛生管理者、甲種防火管理者、水道技術管理者 |
【民間資格など】
日本医師会健康スポーツ医:学校医職務上、2000年~現在
*以下、学会退会伴い資格喪失
救急科専門医、集中治療科専門医、認定総合診療医、小児科認定医、内科認定医、化学療法認定医、ICD、精神科専門医・指導医 、産業医
診療以外の活動歴・賞罰
名古屋市医師会中央看護専門学校・日本中央看護専門学校・大垣女子大学看護学科 講師 (1998年~) |
岐阜県西濃子ども相談センター判定課 医師 (2003年~2020年) |
大垣市各種健診担当医 (大垣市保健センター、2003年~) *2024年~ 1歳6か月健康診査担当医 |
学校医(2003年~) *2024年~ 岐阜県立大垣北高等学校学校医 |
岐阜テレビ放送コメンテーター (2003年) |
各種講演会講師(市町村・公的機関主催、1998年~) |
厚生労働省 科学研究費補助金研究事業(科研費) 分担研究者(2003年~2年間) |
著作:「チーム医療における褥瘡対策」・「老人性痴呆疾患の治療・介護マニュアル」(平成16年・分担執筆) など *現在、両者とも廃版 |
警察医 (愛知県警・岐阜県警/死体検案、1998年~) |
精神鑑定医 |
賞罰:岐阜県知事表彰(2022年9月)県職業績功労 |
●その他
3児(みな男、2人はすでに成人)の父
大垣市にはゆかりはありませんが、人生上 最も長く住む街 となり、大垣が大好きです
文系志望(図書館司書 or 中学社会科教諭志望/高校3年生~進路変更:詳細は「ブログ」にて)で趣味は本読み
2025/6時点 感銘の書:安岡正篤著 「知命と立命」
医療法人大樹では、前年度を俯瞰した上、新年度の法人職員向けの年間目標を策定しております。
令和7年度につき、下記のとおり、公開いたします。